HOME ≫ 健康診断 ≫

北陸の健康診断について

事前に

通常通り、検便と検尿の準備をお願いします。
問診票を事前に記入し、封書ごと持参して受付で渡してください。
当日の受付は、ボタンを押して順番を印刷し、呼ばれるまで待ちます。

注意事項

■駐車場について
建物の裏に専用青空駐車場がありますが、胃カメラ等で鎮静剤使用の予定者は帰りに運転はできません。ちなみに8時間無料です。

■検査着への着替えはありません
私服そのままで検診となります。なので、以下の点に注意してください。
・上着やカバンはその都度持ち歩くことになります。出来るだけ軽装と手ぶらをおすすめします。
・レントゲン等ではボタン等のついた服は脱がされます。ボタン・金具のついていない服装をおすすめします。
 

胃カメラ(内視鏡)受診者の方

経口に加えて経鼻からの検査も選べます。経口で鎮静剤使用時は24時間の車の運転をさせてもらえません。

経鼻の場合は車の運転に影響はありません。
ちなみに私は経鼻初挑戦して、一度も嗚咽が出ませんでした。
経鼻の流れ…鼻から2回に分けて液体を注入されます。2回目の液体は麻酔で、ここから唾を飲み込めなくなります。

数分後、別室に連れて行かれて内視鏡されます。嗚咽は出ませんが出そうにはなります。心の中で「早く終わってくれー」の連発です。

インフルエンザ予防接種がまだの方はそのまま接種可能

インフルエンザの予防接種がまだの方は、受付時に接種希望を伝えてください。
立て替え不要、会社負担にて接種可能です。

ちなみに接種は10時30分からなので、早く終わった方は少し待つことになります。

終了後は・・・

IMG_3148
チケットが3枚渡されます。軽食サービス券、フィットネス1日体験券、店舗商品10%OFF券の3種類です。


また、車の方は駐車割引用のQRコードが渡されます。駐車場にて出庫の際に使用します。
IMG_3149
もらったチケットで食べれる軽食です。
同一建物内にあるカフェで提供されます。

毎日同じかどうかは分かりませんが、この日はガパオライスが食べれました。
量は少量です。女性はいいかもしれませんが、男性は少し少ないと思います。

食べても食べなくてもいいです。